アカモクは国境を越える

アカモク ネバネバ2


アカモクは日本国内だけでなく世界へ広がる動きも出ています。

2009年に冷凍パックのアカモクが米国に輸出されることになりました。

その当時は試験的な輸出でしたが、

120g入りパック100個が海を渡り、ロサンゼルスの日本食レストランで提供されることになりました。

日本食はおいしさと健康にいいことから世界各国で注目をされています。

アメリカでは肥満が社会的に大きな問題であり、糖尿病の患者は年々増加傾向にあります。

そこで、日本食の中でも、糖尿病に良いと言われる、アカモクに白羽の矢が立ったのです。

海外では、アカモクだけでなく、海藻を食べる文化がまだまだ浸透していません。

近年の日本食ブームからどんどん海藻の需要も高まると見込まれます。

アカモクが世界中へ広がっていくのもそう遠いことではなさそうです。

https://goldblue.jp/  


2018年09月28日 Posted by GOLDBLUE at 00:32Comments(0)ニュース

アカモクは骨を強くして、骨粗鬆症を予防する




骨粗鬆症は骨がスカスカになってもろくなり、

骨折しやすくなる状態をいいます。

男性よりも女性に多く、とくに閉経した女性とお年寄りに多く見られるため、

骨密度測定を定期的に行うことが大切です。

骨は毎日新陳代謝を繰り返しています。

加齢や生活習慣病などで、溶ける骨と新しくできる骨のバランスが崩れると、

骨をつくる速度が追い付かなくなり、骨が弱くなっていきます。

閉経した女性の骨密度が下がるのは、

骨密度の低下を抑える作用のある女性ホルモンの

エストロゲンの分泌が急激に減るからです。

若い頃に急激なダイエット等をしていると、その影響が早く出てしまいます。

お年寄りの骨粗鬆症の原因は、

老化によって食べる量が減り、骨をつくるカルシウムやビタミンDが不足することです。

骨がもろくなった時に、転倒すると骨折に繋がます。

大きな骨折が原因で寝たきりになる可能性もあります。

けが等で運動が行われないと、認知症などのリスクが高まるおそれがあります。

アカモクにはビタミンKが豊富に含まれています。

ビタミンKはカルシウムが骨から溶け出すのを抑制し、

カルシウムが骨につくのを促す重要な働きをしてくれます。

さらにアカモクはカルシウムとマグネシウムを豊富に含んでいます。

アカモクを食事に取り入れることで、骨粗鬆症の予防に繋がります。

https://goldblue.jp/  


2018年09月26日 Posted by GOLDBLUE at 19:34Comments(0)健康

スーパー海藻アカモクの下処理方法



アカモクは一部地域を除けば、全国の沿岸で採取することできる海藻です。

浜に打ち上げられることもよくある海藻です。

ここでは、アカモクの下処理方法を紹介します。

【アカモクの下処理方法】

①ボウルに採ってきたアカモクを入れ、よくもみ洗いをする。

②軸をもって根に向かって手でしごき、軸を捨てる。

③たっぷりの湯を鍋に沸かしてアカモクが褐色からきれいな緑色になるまで湯がく。
(20秒~30秒)

④ざるにあげて湯を切り、氷水で冷やす。冷やすことで緑色があせにくくなる。

⑤そのまま食べるときは、包丁でよく叩いてから食べる。
(保存するときはよく水をきってから容器に入れる。)
(賞味期限は、保存容器に入れて冷蔵庫で2日~3日が目安です。)

東北地方や九州の一部地方では昔からギバサ等の別名で親しまれています。

一度、アカモクを食してみてください。

https://goldblue.jp/  


2018年09月25日 Posted by GOLDBLUE at 11:22Comments(0)食事

アカモクで誤飲性肺炎の予防




アカモクはクセがないので、和洋中どの料理にも合わせられます。

加えて素晴らしいのが、介護食にも活用できるところです。

とろみがあって栄養のある温かい食べ物は、

風邪や体調が悪いときの滋養食になります。

嚥下障害のあるお年寄りは、

食べ物を飲み込むことが難しいため、

栄養を十分にとることが難しくなります。

誤飲性肺炎とは、食べ物がむせて気道へ入ってしまうことで、

最悪の場合は死亡する恐れがあるものです。

そういった患者さんたちには、

つるんと飲み込めるゼリー状に調理した介護食を利用されることが多いです。

こうした現場で、栄養価の高いアカモクが活用され始めています。

とろみと粘りのあるアカモクは、

実際に介護の現場で活用され、栄養改善に役立っています。

アカモクは自宅で介護する方にもおすすめです。

おかゆに混ぜたり、めんつゆに混ぜるだけで食べやすくなるため、

家庭で介護する人にも喜ばれています。

https://goldblue.jp/  


2018年09月24日 Posted by GOLDBLUE at 18:38Comments(0)食事健康

更年期とスーパーフードアカモク



【50代女性】

私はもともと低血圧でした。

ですが、50代になると急に血圧が上がるようになりました。

頭痛や脱力感などの症状が出て、悩んでいました。

更年期にさしかかったこともあり、毎日苦しんでいました。

薬を飲めば良かったのでしょうが、

家のことや仕事があり、中々病院に行く気が起きませんでした。

薬をもらにいくほど血圧が高くないことも、

私が病院にいかない理由の一つだったのかもしれません。

昔から薬が苦手でしたので、私は薬ではなく、

食事で工夫ができないかと考えていました。

そんな時テレビの紹介をきっかけに知ったのが『アカモク』でした。

豆腐と合わせたり、スープに入れてみたり色々と試しました。

アカモクはクセがないので、和中洋どの料理もあわせれるのが助かりました。

食べ続けていると、気がつけば血圧が安定していました。

私にはアカモクが合っていたんだと思います。

今でも継続して、アカモクを食べています。

今後も続けて食べたいスーパーフードです。

https://goldblue.jp/  


2018年09月24日 Posted by GOLDBLUE at 18:02Comments(0)健康体験談

アカモクはスーパーフード?



アカモクに含まれるフコイダンは、

エイズやフコイダンのウイルスの増殖を抑えるという研究の成果が出ています。

また、アカモクに含まれる鉄分や亜鉛、ミネラル、ビタミンKなどの成分が免疫力を高めます。

こうした成分の相乗効果で、ウイルスにかかりにくい強いからだをつくると考えられています。

風邪はウイルスによって感染する万病です。

日々の食事にアカモクを取り入れることで、風邪の予防にもつながります。

病気になると費用がかかり、薬を飲用すると副作用を伴います。

風邪をひかない、病気にかからない強い体を目指すには、

日々の食生活が非常に重要です。

ウイルスの増殖を抑え、免疫力を高めてくれるアカモクのような食べ物を

日常的にとってみてはいかがでしょうか?

https://goldblue.jp/  


2018年09月23日 Posted by GOLDBLUE at 18:04Comments(0)健康成分

アカモクで糖尿病予防



糖尿病は国民病と呼ばれ、

近年では若い世代の糖尿病を患う人が増えてきています。

原因は食生活や運動不足、生活習慣の乱れなど様々です。

さらに、糖尿病の怖いところは、無自覚で症状が進んでしまうことです。

糖尿病は悪化すると、糖尿病網膜症・糖尿病神経障害・糖尿病腎症

といった三大合併症につながるおそれがあります。

症状が進行した場合、手足の感覚がなくなったり、失明に至る場合もあります。

近年その糖尿病の改善に『アカモク』を食べる方が増えています。

アカモクは肥満予防・肥満解消に役立ちます。

アカモクには腸内細菌のエサとなる食物繊維が豊富で、

ネバネバの成分でもある多糖類が豊富に含まれているからです。

これらは食後の血糖値の急上昇を防いでインスリンの使い過ぎを防止し、

余分な糖分や脂肪分をからめとって便として排出してくれます。

アカモクは、糖尿病の原因となる肥満を解消して、

抗糖尿病効果が期待できます。

食生活にアカモクを取り入れてみてはいかがでしょうか?

https://goldblue.jp/

  


2018年09月23日 Posted by GOLDBLUE at 17:28Comments(0)食事健康

アカモクをもっと知りたい




アカモクは褐藻の中でもフコキサンチンの含有量が多いことで有名です。

このフコキサンチンには、強い抗肥満作用があることがわかり、世界中から注目されています。

さらにアカモクは食物繊維が豊富で、ネバネバ成分としてのフコイダンを多く含みます。

食物繊維は食べたものの消化吸収をゆるやかにして、

血糖値の急上昇を抑えてくれます。

また、余分な糖を排出し、腸内環境を整えて便通を改善してくれます。

フコイダンは免疫力を向上させる機能があることで知られています。

他にもアカモクには、オメガ3脂肪酸やミネラルも多く、

たんぱく質のアミノ酸バランスも優れています。

アカモクの粉末を飲料として飲んだり、

食品材料に加えることで、バランスの良い食事が可能になります。

https://goldblue.jp/  


2018年09月22日 Posted by GOLDBLUE at 14:01Comments(0)健康

血圧安定と体調管理のためにアカモクを食べています!



【40代男性】

私は高血圧の家系です。

そのため、学生の時から血圧が高めでした。

健康について意識したのは、半年前、実家に帰った時に両親が高血圧で悩んでいたからです。

実家で私は『アカモク』と出会いました。

母がテレビ番組で『アカモク』に影響されたのがきっかけです。

今まで、海藻は食べていましたが、毎日食卓に出てくるわけではありません。

海藻の中でも『アカモクが一番なのよー』と母は自信満々。

アカモクはクセがないので、色んな料理に合わせやすいと喜んでいたのを覚えています。

『ネバネバは体にいいわよねー』と、アカモクを食べるようになってから、

両親の血圧が安定し、母の便秘も改善。

『毎日が楽しい』 と両親は健康の大切さを改めて認識。

最近、私自身も運動不足や仕事の疲れから、

健康にいいことを始めないといけないなと思っていたところでした。

それからコツコツとアカモク生活を開始。

すぐに健康になれるわけではないですが、

継続することで血圧が安定し、体調も良くなりました。

これもアカモクのおかげかなと。

今後もアカモク生活を続けたいと思います。

https://goldblue.jp/  


2018年09月22日 Posted by GOLDBLUE at 12:33Comments(0)健康体験談

アカモクではじめる、健康生活

アカモク青汁・健康食品・化粧品通販サイト GOLD BLUEのブログをスタートしました。


海藻のアカモクを原料に使用した「アカモク青汁」
近日オンラインショップにて販売スタート予定です!
  


2018年09月19日 Posted by GOLDBLUE at 11:45Comments(0)お知らせ