静岡産アカモク青汁への挑戦

アカモクの収穫に初挑戦してきました。

静岡産アカモクはとにかく美しい。素材として素晴らしいです。

漁師さんたちが抱える収穫への悩みを知り、早速アカモクの収穫へ挑戦をはじめました。

私たちが朝の漁港に到着するとそこには、たくさんの漁師さんが待ってくれていました。

正直、人数の多さに圧倒されてしました。

『今の時期、アカモクは沖ではなく、手前の浅瀬にある。ゴムボートでまずが取ってみよう。』と、光輝く朝の海でアカモクを収穫。

漁師さんもゴムボートになれていないのか、反対向きに乗ってしまったり、

浜で気を抜いていると、波をかぶってしまったりと多少のハプニング?!もありましたが、

無事収穫することができました。

そして、収穫されたアカモクを浜で一緒に識別。

アカモクは似た海藻が多く識別が難しいので、他の海藻と比較しながら調べていきます。

また、アカモクに対して知識がある漁師さんは限られていたので、識別だけでなくアカモクの素晴らしさも話ました。

漁師さんと一丸となって楽しい収穫となりました。

商品化に向けて大きな一歩を踏み出しました。

https://goldblue.jp



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
用宗産乾燥アカモクの販売開始
アカモク青汁愛飲者のご紹介 #6
アカモク青汁愛飲者のご紹介 #5
アカモク青汁愛飲者のご紹介 #2
アカモク青汁愛飲者のご紹介 #1
天然生活様に掲載いただきました。
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 8月 日本平夜市 (2022-08-29 17:41)
 用宗産乾燥アカモクの販売開始 (2022-08-25 11:19)
 ナツゲキ (2022-08-25 10:51)
 健康維持のためにソイプロテインを飲む方が増えています。 (2022-05-10 11:08)
 アカモクで便秘から解放 (2022-04-10 09:12)
 花粉症にはアカモク!? (2022-04-04 09:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡産アカモク青汁への挑戦
    コメント(0)