静岡産のアカモクについて

静岡産のアカモクについて

アカモクは古くから一部の地域で食されています。

しかし、静岡ではその文化が根付いておらず、未だに邪魔な海藻として捨てられています。

実はアカモクは収穫時期によって、成分が異なってきます。

胞子を出す約1週間の間に収穫しないと、いいアカモクを採取することはできません。

また、根から切ってしまうと来年生えてこなくなるため、技術も必要となります。

さらにアカモクの収穫でやっかいなのは、似た海藻が点在することです。

プロが見ても間違うことがあるため、慣れるまでには時間がかかります。

ゴールドブルーでは、今後静岡県産のアカモクの収穫を進めたいと考えております。

静岡の産業活性だけでなく、豊富な海産物で有名な静岡ブランドを、

アカモクにも定着させたいと考えております。

少しづつではありますが、一部企業様と協力し、

静岡県産のアカモク収穫にむけて話を進めています。

地産地消をベースに少しでも静岡に貢献したいと思います。

https://goldblue.jp/



同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
用宗産乾燥アカモクの販売開始
アカモク青汁愛飲者のご紹介 #6
アカモク青汁愛飲者のご紹介 #5
アカモク青汁愛飲者のご紹介 #2
アカモク青汁愛飲者のご紹介 #1
天然生活様に掲載いただきました。
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 8月 日本平夜市 (2022-08-29 17:41)
 用宗産乾燥アカモクの販売開始 (2022-08-25 11:19)
 ナツゲキ (2022-08-25 10:51)
 健康維持のためにソイプロテインを飲む方が増えています。 (2022-05-10 11:08)
 アカモクで便秘から解放 (2022-04-10 09:12)
 花粉症にはアカモク!? (2022-04-04 09:37)

2018年10月24日 Posted byGOLDBLUE at 10:33 │Comments(0)お知らせニュースアカモク環境

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡産のアカモクについて
    コメント(0)